| 
            
             | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 脱藩の道 > 詳細-016 | 
          
          
             | 
          
          
             | 
          
          
            | ■亀の甲 | 
          
          
             | 
          
          
            龍馬と惣之丞は宿間から長浜まで舟の旅 
            ここで道案内人の俊平は梼原へ引き返す | 
          
          
             | 
          
          
            | 坂本龍馬と沢村惣之丞はここから舟に乗った。これから先、長浜までは舟の旅である。そして道案内人の那須俊平は、土佐へと引き返している。これはあらかじめ予定されていたことであったろう。この先は、夕方、舟が着いたころが目的地の長浜。道案内人は不要なのだ。 | 
          
          
             | 
          
          
              | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            | 亀の甲 | 
          
          
             | 
          
          
            岸の土手から見送る俊平、舟の中から手を振る龍馬と惣之丞、それぞれに感慨があったろう。俊平は、舟の上の二人の青年の運命を予感し、不憫に思ったことであろう。龍馬と惣之丞は、六十に近く、髪も薄くなった俊平の姿に哀れを感じたに違いない。俊平自身、龍馬・惣之丞に先立って死んでいる。 
             
            俊平は宿間村で龍馬と惣之丞を見送ったあと、来たばかりの道を梼原へ引き返す。 
             
            宿間村(内子町五十崎)の亀ノ甲は、かつて小田川から肱川を通って、大洲、長浜へ至る舟運の中継地として栄えた。旅客ばかりでなく、紙、その原料、繭、炭、木材などの集散地としてにぎわい、舟着場には、航行の安全を祈る「でんでん」と称される小祠が、今も残っている。 
             
            村上恒夫著「歩いてみよう坂本龍馬脱藩の道」より | 
          
          
             | 
          
          
            | ▼亀の甲 | 
          
          
             | 
          
          
             より大きな地図で 亀の甲 を表示 | 
          
          
             | 
          
          
             | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
            |  Copyright(c) 2025 Tanae All Right Reserved. |